administrator

major-law-firms

2018年5大事務所のパートナートラック -1-

~法曹人口増加時代の5大事務所の組織の変化~ ジュリナビは、これまで日本の主要企業を代理する5大事務所の組織構造をパートナーとアソシエイトの人員構成などを視点として調査し、分析しようとしてきました。 米国では、大手法律事務所の情...
major-law-firms

2017年5大事務所のパートナートラック -4-

7.5大事務所のアソシエイト弁護士 5大事務所アソシエイトのジェンダー別割合 判事や検事の採用と比べ法律事務所の女性活用は遅れています。5大事務所もその例外ではないようです。 5大事務所アソシエイトの出身大学別人数 ...
major-law-firms

2017年5大事務所のパートナートラック -3-

5.5大事務所のパートナー弁護士 20パートナー数推移(2008年~2017年) 5大事務所のパートナー数は過去10年間の組織拡大に伴い右肩上がりで増加しています。特に、ビンガム・マカッチェン東京の人材を取り込んだアンダーソ...
major-law-firms

2017年5大事務所のパートナートラック -2-

3.2017年度5大事務所の新パートナー:進み始める世代交代 5大事務所の今年度新パートナーは、昨年合計の35名から51名と大幅に増加しました。特に、長島・大野・常松は、昨年と比べ、一挙に3倍以上の11名の新任パートナーを登用したことが注...
major-law-firms

2017年5大事務所のパートナートラック -1-

~企業取引拡大と法曹人口増加時代の5大事務所~ ジュリナビは、これまで日本の主要企業を代理する5大事務所の組織構造をパートナーとアソシエイトの人員構成を調査することで分析しようとしてきました。 国内のリーガルマーケットは世界の主...
U.S.-LawSchool

変化する米国ロースクールの教育現場 ~ソクラテスメソッドから実務教育重視へ~

1.背景 米国のロースクールでは、19世紀Harvard Law SchoolにおいてChristopher Columbus Langdellにより始められたソクラテスメソッドまたはケースメソッドと呼ばれる方法による法学教育がモデルとな...
U.S.-LawSchool

21世紀の弁護士業務の新しい価値創造:Transaction Engineering

20世紀に至るまで、主要な弁護士業務は訴訟業務であるというのが社会的な通念であった。 訴訟業務は当事者間の紛争を前提とするものであり、本来であれば生じない費用と時間の負担を当事者は強いられることになり、訴訟に巻き込まれる当事者にとっては、...
U.S.-LawSchool

米国ロースクール卒業生の就職事情

米国ロースクール2007年度卒業生の就職状況について、The National Association for Law Placement (“NALP”)からデータ(American Bar Associationの全米法曹協会公認の18...
U.S.-LawSchool

米国ロースクール留学について -5-

州(例:ニューヨーク州)の司法試験(Bar Examination)受験について LL.M.を終え必要な要件を満たせば、ニューヨーク州やカリフォルニア州で州の司法試験(Bar Examination)を受験できることになります。多くの日本...
U.S.-LawSchool

米国ロースクール留学について -4-

米国ロースクールへのLL.M.入学手続き:願書の準備・提出 LL.M.への入学手続きは、それぞれのロースクールで異なりますが、法科大学院や大学の成績(できるだけGPAの高いことが望ましい)、TOEFL(できるだけ得点が高いことが望ましいし...
タイトルとURLをコピーしました